2019.05.22
アーティスト、プロデューサー、NPO法人 ザ・グローバル・ファミリーズ副理事長
ルミコ・ハーモニー
常に周りに人が集まり、新しいアイディアをどんどん形にしていく、ユニークな働き方が印象的なルミコ・ハーモニーさん。3人の子どもを育てながら、アーティスト、プロデューサー、NPO法人の副理事長など、複数の肩書きを持ち、精力的に活動を続けています。そんな魅力あふれるルミコ・ハーモニーさんに、ご自身の働き方について伺いました。
ルミコさんはさまざまな肩書きをお持ちなんですね。
そうなんです。やりたいことをやっていたら、どんどん肩書きが増えてしまって(笑)。大学卒業後、最初に就職した会社は玩具メーカーでした。キャラクターや玩具は好きではなかったのですが、新規事業に携われるチャンスを求めて、その会社に入社することを決めました。
最初に配属された部署は、どんな部署でしたか?
新規事業室の部長が、元大手メーカーに勤務経験がある方で、その方と一緒なら何か新しいことができるのでは?と新規事業室を希望しました。同期全員がその部署を希望したほど人気部署で、その中から私を含めた3人が勝ち抜いて、配属になりました。ところが実際に働いてみたら会社の墓場みたいで(笑)。会社のコアコンピタンス(自社の核となる強み)が使えると事業が起こしやすいですが、配属された部署では会社のコアのキャラクターを使わない事業創造が前提だったので、それが困難でしたね。
新規事業室ではどんな仕事をしていましたか?
新規事業室では、「キャラクターを使わないビジネスを生む」ことがミッションでした。会社やキャラクターのバリューを使えないので、みんな苦労していましたが、私は自分でオリジナルのキャラクターを提案し続けました。当初はテレビのキャラクターグッズを作っていたのですが、絵本のキャラクターを育てることになり、絵本シリーズのマーチャンダイジングのプロデューサーを務めることになりました。商品化のプランニングや、絵本原画展などのイベントファストフード店のグッズキャンペーンなど、ディレクションから監修、海外展開の交渉まで一連のことをやって、まるで小さな会社の社長みたいと思っていました。
転機はいつでしたか?
フィンランド人の夫と出会って、子どもが生まれ、産休・育休で、一度仕事から離れることになった時と、2人目を産み小さな子ども2人を連れて、夫の転勤で11カ月間ブラジルについて行った時が、大きな転機ですね。
小さな子どもを2人連れてブラジルというのはすごいですね。
周りからはすごく反対をされましたが、実際に行ってみたらとっても良かったんです。子どもと一緒だとみんなが優しくしてくれて、本当に子育てしやすい国だと思いました。日本にいると周りの目が気になって、「こうあるべき」とがんじがらめになるのですが、ブラジルでは、子どもを背負いながら自由に絵を描いて過ごすことができました。
そんな時に再び妊娠。働き方に変化はありましたか?
私は姉妹2人で育ったので、3人目は未知の世界。でも常にチャレンジすることが私の信条。3人目の出産という未知の世界に足を踏み入れてみたら、新たな道が開けた感覚になりました。その後すぐに友達に誘われて、国際交流を支援するNPOを立ち上げようということになり、新しい道に進みはじめました。初受注が大企業のファミリーイベントのメインビジュアルで、これがアーティストを名乗るきっかけとなりました。
3人のお子さんたちは、普段何語で話しているのですか?
日本語、英語、フィンランド語のトリリンガルです。フィンランド語は夫、日本語は私や私の母が教えています。普段、子どもたちは私や私の母と過ごすことが多かったので、会話の8割が日本語に偏ってしまって困ったなと思った時、外国人ファミリーと日本人ファミリーと一緒に行うピクニックを企画しました。日本社会で孤独感を味わうこともある外国人にとっては日本人とつながりが生まれるきっかけになるし、子どもたちにとっては英語を話せて多様性にも寛容になれるので、一石二鳥にも三鳥にもなっていますね。
その後、アーティストとしてはどのように活動しているのですか?
アメリカ人の夫がいるアーティストの友達と、英語でアートを学ぶLITTLE ARTISTS LEAGUEを立ち上げました。マンスリーでアートワークを開いて、お互いにアーティストとして活動するチャンスをつかんでいこう、という感じで始めました。最近では有名ブランドから、アートワークショップの依頼がくるようになったんですよ。
ルミコさんの周りを動かすパワーはすごいですね。
いまでこそ周りを動かすパワーがあるといわれますが、私自身はもともとパワーを持っている人間ではありませんでした。周りの人からパワーをもらい、自分の力に変えることを意識し続けたから今があります。
「ハーモニー」というのは、私のアーティストネームなのですが、振り返るとハーモニーできる素晴らしいパートナーに常に出会えています。例えば夫からはグローバルという要素をもらって、いろいろなことに気づかせてもらいました。さらに家族や、NPO法人やプロジェクトを一緒に立ち上げる友達からは自分が知らない価値観や、考え方、情熱を日々学んでいます。
昔は「私が!私が!」という感じで、何でも1人でやりたいというタイプ。しかし、人と出会い、その人と“ハーモニー”すると仕事の幅が大きく広がるということに気づきました。人と調和する=ハーモニーすることが今の自分のパワーにつながっていると思います。
グローバルな視点から、日本をどう思いますか?
ブラジルで生活して思ったのは、ブラジルではみんなが幸せそうに笑顔で生きていて、家族の絆をすごく大切にしてること。日本人は「べき論」が多く、大学に行くべき、結婚するべき、会社に行くべき、子どもは1人くらい産むべきと、自分をがんじがらめにして苦しんでいる人が多いと感じます。それは、自分の幸せを考えるということに、幼少期からフタをされてしまっているから。家族との時間や自分のやりたいことなど、大切なことをおざなりにしているように感じます。仕事がつらくなったら、もっと大きな尺度で周りを見てみることをおすすめします。海外のやり方など、視点を変えることで、自分にとって幸せな働き方に気づくかもしれません。
幸せな働き方とは何かというのは難しいですよね。
私にとっての幸せな働き方は、組織にしばられず、家族との時間を大切にすること。そのためには、会社を辞めなくてはならなかったのですが、私も会社を辞める時はものすごく勇気がいりました。決まったレールから外れることが怖かったんです。でも、子どもとの時間が少なくなるのはイヤだったので、思い切って辞めてみたら、手に入るものも多いことがわかりました。今はフリーランスのような形で自由に働いていて、本当に幸せです。もちろん、めちゃくちゃ高い健康保険や税金の請求が来て、びっくりすることもありますが、今まで気づかなかった新たな発見ができています。
組織で働く時、どのようなことに気をつけたら良いでしょうか。
気をつけなければならないのは、会社員じゃなきゃというしがみつきが出ることです。イヤな仕事を無理にするとか、いじめや人間関係がうまくいかなくてつらいな、と思いながら寝るのは幸せとは思えません。組織で働きながらも、自分自身の幸せを考える時間を持つことや、立ち止まって自分の働き方について考えることも必要です。
今後はどのように活動していきたいですか?
家族一緒にどこか好きな国に暮らして、絵本作家として1年に1回くらい日本に呼ばれるようになりたいですね。好きな国を旅しながら、それをネタにして絵本を描いて……そのぐらい自由でありたい。働くことを通して、自由と発見する力、発信する力をつけていきたいと思っています。
会社員を経て、フリーランスのイラストレーターとして活動を開始。その後、多様性に寛容な社会づくりを目指すNPO法人 ザ・グローバル・ファミリーズ副理事長、英語で本物のアートを子どもたちへ届けるLITTLE ARTISTS LEAGUEを創立した。3人の子どもを育てながら、そのほかにもJAPAN FAMILY のPROJECT ディレクター、株式会社アマナのコミュニティプロデューサーなど、さまざまな仕事や活動を精力的に続けている。
https://lumicoharmony.weebly.com/
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。