2019.03.13
女性同士の格付けをテーマにしたドラマなどの影響で、数年前、流行語にもなった“マウンティング”。本来マウンティングとは、動物が自分の優位性を示すために相手の背中に乗ることを指しますが、これを女性同士で行うのが「マウンティング女子」です。彼女たちに、職場で悩まされている方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、マウンティング女子の実態と、職場で遭遇してしまったときの対処法についてご紹介します。
目次
まずは、わかりやすくご理解いただくために例を見てみましょう。
結婚が決まり専業主婦になることになったA子さん
ある職場のA子さんは、今年結婚が決まり専業主婦になることに。するとそこにB先輩が祝福にやってきました。
B先輩「○○ちゃん、結婚するんだって?おめでとう〜!」
A子さん「ありがとうございます!」
B先輩「式の準備とか、節約とか、これから大変なことも多いと思うけど幸せになってね!」
A子さん「はい・・・そうですね!ありがとうございます!」
B先輩「でも専業主婦なんて羨ましい・・・私なんて今月も海外出張入っちゃって本当プライベート楽しむ余裕全然ないよ~。もっとゆっくりした~い」
A子さん「海外出張なんてすごいじゃないですか!B子さんもお体に気をつけてがんばってください。」
B先輩「ありがとう!でも辛くなったらいつでも相談してね!誰とも会わなくなるから孤独だと思うけど1人で色々抱え込んじゃだめだよ~」
その数時間後、家に帰ったA子さんは、なんだか胸がモヤモヤ。
あれ?なんだろう、このスッキリしない感じ・・・。
そのモヤモヤ感こそがマウンティングです。
誉めているようで、けなしている。羨ましがっているようで、自分のほうが幸福だと暗に匂わせる。祝福しているようで、相手に将来への不安を抱かせ人生の大きな決断を後悔させようとする・・・。そして特筆すべきは、はっきりと相手に自覚させない(もしくは自覚させるのに軽く1~2時間というタイムラグを要す)微妙なラインを狙ってくる。そう、これが昨今話題のマウンティング女子です。
マウンティングを行うのは女性だけではありません。男性間でもマウンティングは存在します。しかし、男性のマウンティングが“権力”や“年収”の誇示というわかりやすい争いなのに対し、女性のマウンティングは、“幸せ”の誇示がメインというのが面白いところ。しかも女性の場合、相手がもろにダメージを受けないよう、言葉巧みにオブラートに包み込んできます。例えばこの話を他人にすると、“え、それはあなたの考えすぎじゃない?”とか“○○さんの言ってることは正しいよ”のように、意見が別れるギリギリのラインを狙ってくるのがマウンティング女子の厄介な点なのです。
京都には“いけず”(意地悪という意味)という言葉があります。たとえば、綺麗な着物を着ている相手に「着物が綺麗ね」と言う真意には“着ているひとより着物のほうが良い、似合ってない”という意味が含まれているのだとか。この場合には返し言葉が決まっており、「着ているひとが綺麗だからね」と言うそうです。自分より幸せそうなひとを見ると、つい意地悪を言いたくなってしまう気持ちを、ユーモアに変えているところが面白いですね。本来誰しも多かれ少なかれ、自分が持っていないものを持っている相手に対して“嫉妬心”が生まれるものなのかもしれません。しかしそれが攻撃となって、本当に相手を傷つけてしまうのは、困りものです。
マウンティングされる女性は、マウンティスト(漫画家の瀧波ユカリさんの造語で「マウンティングするひと」のこと)から見て魅力的で、嫉妬心を大きく揺さぶられる存在だということ。しかし厄介なのが、巧妙なマウンティストたちは、まるでその嫌味が事実かのごとく、相手に自信をなくさせるような微妙な言い回しで突いてくるプロフェッショナルだということです。そんな狡猾なひとと日常的に会話をしていたら、本当に自信をなくしてしまいそうですよね。
このようなひとが職場にいる場合、ストレスを受けないためにはどうすればよいのでしょうか?それにはまず相手を理解することが重要です。マウンティストたちをタイプ別に知った上で、対処法を見ていきましょう。
(以下、著書『マウンティング女子の世界:女は笑顔で殴りあう』より一部抜粋 著者:瀧波ユカリ/犬山紙子)
例えば、友達に彼氏ができた途端“男が浮気しない方法”や“セックスレスにならない方法”など、こちらが求めていないのに、そのひとが独自に編み出した、思わず「違うでしょ!」と突っ込みたくなるようなクソバイス(犬山紙子さんの造語で「クソなアドバイス」のこと)をしてくるタイプ。特徴は、まるで親切な先生のごとく、あなたはこうしたらもっと良くなるのよ!と上から目線で、相手の悩み(勝手な推測)に答える姿勢でマウンティングしてくるひとです。
このタイプで恐ろしいのは、「なんでも打ち明けて話そうよ!それがこの場にふさわしい私たちの交流の仕方だよね」という雰囲気を作って、プライベートを根ほり葉ほり聞き出そうとすること。まずはヒアリングして、マウンティングに必要な情報をたっぷり確保した上で、「仲のいい○○ちゃんだから正直に言わせてもらうね」という前提でアドバイス。“自分の話ばかりするひとは厄介”と世間では思われがちですが、実は “あなたの話をたくさん聞かせて”というムードを巧みに使いつつ詮索してくる人のほうが厄介なんです。
場の中心にいなければ気が済まないのがこのタイプ。「この場の空気は私が支配しますよ」という全方位型マウンティングをしようとします。このマウンティストにみられる特徴的な技のひとつとして“仲間はずれ”がある。例えば誰かがトイレに行って戻ってきたとき、他のひとには「今こんな話をしていたんだ~」と教えてくれるのに、自分が戻ってきたときはそのフォローがなかったりするひとです。
いかがでしょうか。思い当たるひとはあなたの周りにいましたか? ではそんな彼女たちに対して実際どのような接し方が効果的なのか、具体的な対処法をご紹介します。
犬が、相手に敵意はないという行為を示す“腹見せ”。まずマウンティング心を喪失させるために有効なのが「自分の弱みを先に相手に見せてしまう」というやり方です。マウンティング心いっぱいの女性はプライドが高いので、あなたより下ですよ~!と初めから腹見せをしておけば、マウンティングする気は起きなくなるのだとか。しかし下手に出すぎては逆効果。気分の良くなったマウンティストが「じゃあ私のやり方を教えてあげるわね」と、カウンセラー型にシフトする可能性があるので、やりすぎにはご注意を。
著書でも述べられていますが、同性の友達に対して普段、「好き」という機会は少ないのではないでしょうか?しかし好きだからという事実が伝われば、相手も変な意地や見栄をはるのをやめ、素直になってくれるでしょう。これは女性のマウンティングの本質が、“相手にしてもらえない寂しさ”とか“あんたのことなんて興味ないわよ”という態度から発生することが多いことからも納得できます。
これまで幾度となくマウンティングをしてきたと語る、著者の瀧波さんが、決定的に「もうやめよう!」と思う瞬間があったそうで、それが“聖人”に出会ったときだったと言います。明らかに完璧なのに少しの自慢もせず上から目線な話もしようとしない、まさに“聖人”。瀧波さんは、このタイプの女性に出会うのが最もマウンティングの歯止めに効くと述べており、聖人の近くにいると心が浄化されるそう。「マウンティングが通用するのって、お互いに何かしらのコンプレックスを抱えているときなんですよね」という犬山さんの言葉も深い・・・。
マウンティング女子は、なぜ格付けをしたがるのでしょうか? その根本は、“コンプレックス”や“不安”というネガティブな要素です。本来は誰かと比べたりしなくても、幸せの形はひとによって違ったり、魅力も十人十色でそれぞれの良さがあるはず。しかし“コンプレックス”や“不安”があるために、相手より上でいないと自分の価値が信じられない。もし職場で、そんなマウンティング女子に出会ったら、今回の対処法を試しみてはいかがでしょうか。
瀧波ユカリ
漫画家、エッセイスト
2014年に発表した『女は笑顔で殴りあう マウンティング女子の実態』が話題となり、「マウンティング」ブームの火付け役となる。現在は講談社KISSにてラブコメディ『モトカレマニア』を連載中。人生相談アドバイザーや占星術師としても活動している。2019年1月にはデビュー作『臨死!!江古田ちゃん』が2度目のアニメ化、東京MXにて放送予定。
恋愛、キャリアアップ、結婚、出産、子育て…ライフイベントが多い20〜30代はどうしても「自分の選択は正しい」「自分のほうが幸せ」と思いたくなるものです。友達にマウンティングをされても「今、迷走中なんだな」って広い心で受け流すのも愛情のうち。でも支配欲のある真正マウンティストからは全力で逃げましょう!
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。