派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説

派遣と聞くと、正社員と比べて保障や仕事に制限があるとのイメージをもっている方が多いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか。実は、ワークライフバランスを加味した就業ができたり、派遣のシステムをキャリアアップのために活用することができたりなど、派遣という働き方にはメリットがたくさんあります。
派遣での仕事を検討中の方へ、派遣と正社員、アルバイトの違いから派遣のメリットやデメリット、仕事の種類、派遣での仕事の始め方などを詳しく紹介していきます。

派遣の仕事とは?雇用形態でみる派遣やアルバイト、正社員との違い

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_1

派遣とは、正社員やアルバイト・パートなど働き方の種類の一つです。派遣で働くメリットを紹介する前に、まずは派遣とはどのような雇用形態なのかそれにより何が変わるのか、正社員やアルバイト・パートとの違いを紹介していきます。

派遣とは

派遣とは、派遣会社(派遣元)と雇用契約を結んで、実際に働く企業(派遣先)で就業する働き方です。
雇用主は、雇用契約を結ぶ派遣会社になるため、給与の支払い、福利厚生などは派遣会社が行います。派遣会社に登録する必要がありますが、就業先の紹介や就業中のサポート、交渉なども派遣会社がフォローやサポートをしてくれます。実際の仕事に関する業務指示は、派遣先の企業から受けます。

派遣会社との雇用契約は、「登録型派遣」と「常用型派遣」により結ぶ形態が違います。一般的な派遣の就業形態である「登録型派遣」は、派遣先企業が決まった時点で派遣会社と雇用契約が結ばれます。雇用契約には、給与や業務内容、派遣期間などが定められ、契約に基づいて派遣先の企業で働くことになります。そして派遣期間が終了すると派遣会社との雇用契約も終了します。一方、「常用型派遣」での雇用契約は、派遣会社と期間を設けずに契約を行うため、派遣期間が終了しても雇用関係は終了しません。ここでは、派遣先ごとに雇用契約を結ぶ「登録型派遣」と比較します。

登録型派遣と常用型派遣の違いとは

派遣とアルバイトの違いについて

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_1_2

派遣とアルバイト・パートの違いは、雇用主と雇用契約期間の違いです。アルバイトの雇用主は、就業先になるため当然雇用契約や給与もそこから支払われます。アルバイトとして働くために、求人情報を探して、応募、面接設定、勤務条件などの交渉もすべて自分で行うため、働きやすい環境を自力で整える必要があります。
アルバイトは、専門性が高くなく未経験でも応募可能な求人が多く、さまざまな仕事にチャレンジでき、勤務の自由度が高いことがメリットです。

知ってる?派遣とアルバイトの違い

派遣の種類

派遣には、一般派遣(登録型)派遣と、紹介予定派遣、無期雇用派遣(常用型派遣)の3種類があります。

一般派遣(登録型)
一般派遣(登録型)は派遣会社に登録した後、条件に合う仕事で無事就労となった場合は派遣会社と雇用契約を結びます。雇用契約期間中は派遣会社から社会保険や福利厚生が提供されます。

紹介予定派遣
紹介予定派遣は、一定の派遣期間働いた後、就業先との直接雇用関係になることを見越した派遣スタイルです。派遣期間は半年程度で、お互いの合意があれば就業先との直接雇用(正社員・契約社員)となります。

つまり、最初の派遣期間は雇用主が派遣会社、その後は双方の合意があれば就業先に雇用主が変わる仕組みです。

無期雇用派遣(常用派遣)
無期雇用派遣は、派遣会社の正社員となる契約です。一般派遣は修業期間中のみ雇用契約が発生しますが、無期雇用派遣は派遣会社の正社員であるため、就業先があってもなくても雇用契約が存在します。

派遣会社の正社員ではあるものの、基本は派遣される就業先で勤務をするのが一般的です。

一口に派遣といっても、3種類の働き方と特徴があるため、何が自分に合うのかはよく判断して選ぶようにしましょう。

派遣と正社員の違いについて

派遣と正社員との違いも、雇用主と雇用契約期間です。正社員の雇用契約は就業先の企業と直接結びます。
雇用期間が定められていないため基本的には定年まで働くことができ、賞与や昇給、退職金、福利厚生などが充実しています。一つの会社で長く働くことができるのが正社員のメリットといえるでしょう。

しかし、派遣と比べると、自分のやりたい仕事が自由にできないことや異動、転勤の可能性もあります。採用までの選考の厳しさや時間がかかるなど、正社員として働くまでの道のりは長いです。
また、会社への拘束時間の融通が利きにくいことが多いので、子育て中の方は正社員だと働きづらいと感じることもあるようです。一方、派遣は、派遣会社のサポートが入ることで都合のよい時間帯や曜日に就業できるなど、仕事も家庭も両立しやすい働き方ができます。

派遣で働くメリット・デメリットは?保険や福利厚生、サポート体制について

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_2

派遣という働き方には、派遣ならではのメリット、デメリットがあります。保険や福利厚生、有給休暇など、初めて派遣で働く方の疑問や不安、解決法を紹介していきます。

社会保険にも入れる?派遣で働くメリット

派遣ならではのメリットを紹介していきます。

複数の企業に簡単に応募できて仕事を見つけやすい

派遣会社に登録すると、気になっている求人に複数応募することができます。履歴書や職務経歴書などの応募書類は、派遣会社へ登録するときに作成すれば何度も作る必要はありません。派遣会社の担当者が、登録内容や経験などを考慮し希望に沿った仕事を紹介します。

派遣の就業が決まるまでどのくらい?最短の期間やエントリーの流れとは?

社会保険に加入できる、有給休暇も付与

派遣でも、条件を満たした場合は社会保険に加入する義務があります。スタッフサービスグループでは、健康保険や厚生年金保険は「原則、1カ月の労働時間が120時間以上」かつ、「契約期間が2カ月を超えている」場合に加入できます。また、失業時に強力な味方になってくれる雇用保険についても「1週間の所定労働時間が20時間以上」、「31日以上雇用される見込みがある場合」に加入できます。
また有給休暇も起算日より6カ月経過した時点で発生し、勤務日数に応じて7カ月目から付与されます。

派遣でも雇用保険に加入できる?

自分のライフスタイル・キャリアプランに合った仕事ができる

派遣では、職種や勤務時間、勤務地などの希望条件を出して仕事を探すことができます。そのため、正社員では難しい「残業なし」「週に2日」「扶養控除内」などの条件で仕事を選ぶこともでき、プライベートを優先したい方や、家庭と仕事を両立したい方にぴったりの働き方です。
また、「英語を活かしたい」「新しい分野の仕事をしたい」など、スキルを磨くための仕事を探すことも可能です。
契約によって業務内容が細かく定められている派遣は、契約外の業務を行う必要がないので、担当業務に集中することができます。

得意分野を活かせる・さまざまな職場を経験できてスキルアップ

派遣では、得意分野やスキルを活かせる業務内容を選んで働くことができます。さまざまな職場を経験できるのは派遣ならではの特徴です。得意分野を活かして実務を重ねることにより、さらなるスキルアップにつながります。

未経験からでもチャレンジしやすい、憧れの業界や企業で働くチャンスも

正社員だと経験者でなければ応募できないような職種でも、派遣なら就業できるチャンスがあります。正社員として入社するのが難しい有名企業やマスコミ、クリエイティブ系などの人気の業界も、派遣ならハードルが低くなります。未経験でも憧れの職種・業界で働きたい、という方には、派遣からチャレンジするのがおすすめ。派遣で働きながら経験を積んで、キャリアアップを図っていくのも手段の一つです。

フォローやサポートを派遣会社がしてくれる

派遣では、派遣会社が仕事探しから就業中の悩み、将来的なキャリアプランまでフォローとサポートをしてくれます。就業先の企業とあなたとの間に入ってくれるため、安心して働くことができます。

派遣で働くデメリット

一方派遣で働くデメリットもあります。デメリットを知ったうえで、派遣という働き方が自分に向いているのか、参考にしてください。

派遣先企業の同一組織で仕事ができるのは最長3年まで

登録型派遣にはあらかじめ定めてられている契約期間があります。契約期間は3カ月や6カ月など派遣先によって異なり、双方の希望があれば契約更新をしていきます。しかし、派遣法により「派遣先の事業所における同一の組織単位(課やグループなど)で、3年を超えて働くことができません。また、契約期間が終了してしまった場合は、すぐに次の仕事が決まるとは限らず、収入がなくなるというリスクがあります。ただし、3年後も同じ派遣先の事業所で仕事を続ける方法としては、無期雇用である常用型派遣などに雇用形態を変えるか、組織単位(課やグループなど)を変更することで、そこからまた3年間派遣として働くことが可能です。

正社員に比べると賃金や福利厚生は待遇が低い場合もある

派遣は賞与の有無や特別休暇など、正社員と比べると賞与や福利厚生の待遇が低い場合があります。
とはいえ、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の不合理な格差の解消を目指すため、公正な待遇の確保実現に向けて国が動き出しています。いわゆる同一労働同一賃金の導入が2020年4月に施行、国ではどのような雇用形態を選択しても納得できるような待遇を受けられるような働き方を目指しています。(※1)

※1)引用元:「同一労働同一賃金特集ページ」厚生労働省HPより

責任のある仕事を任せてもらえないことがある

契約外の業務はしなくてよい反面、責任のある仕事を任せてもらえないケースがあります。責任ある仕事をしたい人は、自分のキャリアプランと照らし合わせて、自分にとってプラスになる仕事かあらかじめ検討する必要があります。

未経験や学生、ブランクありでも応募できる?派遣の仕事の応募条件

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_3

派遣の仕事は幅広い世代の方が活躍することができます。さまざまなキャリアに対応した仕事を派遣会社が紹介するので、子育てなどで離職していた方や、未経験の職種にチャレンジしたい方も派遣ならスムーズに仕事が始められます。

派遣の仕事は未経験でも挑戦できる仕事もある

派遣では、今までのスキルを活かした仕事はもちろん、未経験歓迎の求人が多くあります。企業の中途採用では「経験者優遇」であることが多いのですが、派遣で働く場合には未経験でも採用されるケースが多いため、積極的に挑戦して派遣で経験を積みながらスキルアップしていけば、憧れの職種でキャリアアップを目指すことができます。

未経験の仕事を始められる方や、キャリアアップを目指す派遣の方々のために、スタッフサービスグループにはPCスキルやビジネスマナーなどの研修や、キャリアアップのための多彩な教育支援制度があります。また、仕事を紹介するコーディネーターと就業中のフォローする営業で、条件にあった仕事を見つけて快適に働ける環境をバックアップします。
そのため、「未経験の職種で不安」「ブランクが長くて心配」といった方でも、自信をもって仕事をスタートすることが可能です。

派遣会社の研修は無料!?お得にスキルアップしたい人は要チェック!

派遣の仕事は学生でも20代でもブランクありでも登録OK

派遣の仕事は学生でも登録できます。しかし労働基準法で「18歳未満は1週間の労働時間が40時間、1日8時間を超える勤務を禁止」されているため、18歳だと「1日8時間、週5日のフルタイム勤務」はNG、また雇用保険の関係で学生だと紹介できる仕事に制限があります。

また、派遣登録を行う年齢に上限はありません。新卒からシニアまでさまざまな方が活躍できる環境があり、ビジネススキルがあれば年齢に関係なく長く働くことができます。

病気や出産・子育てなどキャリアにブランクがあっても問題ありません。派遣という働き方は、ライフスタイルの変化が大きい20~40代の女性にもおすすめできる働き方です。

どんな業界で活躍できる?派遣の仕事は種類が豊富

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_4

派遣の仕事にはさまざまな業界、業務、職種があります。あなたの経験スキルを活かせる仕事や、チャレンジしたい職種など、希望の就業条件に合った仕事がきっと見つかります。

先輩派遣社員さんたちが働く業界について

2019年1月に発表された、一般社団法人日本人材派遣協会のアンケート調査によると、派遣の就業先事業で最も多いのは「製造業(21.4%)」でした。次いで「金融・保険業(14.8%)」「情報通信業(13.8%)」「卸売り・小売業(8.8%)」などが上位を占めています。(※2)

他にも派遣の就業先企業には、さまざまな業界があり、金融やマスコミ、自動車やIT、広告業界など、正社員で就職するのが難しい人気の業界や大手企業でも派遣で働くチャンスがあります。雇用形態にこだわらなければ、派遣は憧れの業界や企業に飛び込むチャンスになります。

※2)引用元:「派遣社員WEBアンケート調査」2019年1月 一般社団法人 日本人材派遣協会より

派遣の仕事は事務職が多数

派遣には事務職や設計・開発職、IT・システム職、介護・医療職、製造・軽作業職など、幅広い職種があります。
前述したアンケート調査では、派遣で就業している業務で最も多いのは「OA事務(27.0%)」で、次いで「庶務事務(一般事務)」、「そのほかオフィス業務」「データ入力」「営業事務」となっており、事務職などのオフィスワークが上位を占めています。(※3)
OA事務は、WordやExcelなどのOfficeソフトを使ったパソコンでの書類作成を行います。庶務事務(一般事務)は、来客や電話対応、書類作成やファイリングなど、営業事務は、電話対応や書類作成など営業をサポートする業務を行います。

OA事務は未経験からでもチャレンジできる求人が多く、「オフィスワーク未経験」の方におすすめの職種でもあります。Officeソフトのスキルを磨きながら、時給アップのチャンスもある成長していける仕事です。

また派遣では、高度な知識や技術が必要とされる専門職種でも未経験の方がチャレンジしやすいことが特徴です。特に設計・開発分野や、IT・システム分野の各エンジニア職、WEBデザイナーなどは、派遣で働きながら知識と経験を積んで、次のステップへの足掛かりとするようなキャリアパスも選択肢におすすめします。

※3)引用元:「派遣社員WEBアンケート調査」2019年1月 一般社団法人 日本人材派遣協会より

いつかは正社員になれる?紹介予定派遣について

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_5

派遣には、正社員になることを前提とした「紹介予定派遣」という制度があります。派遣で仕事をしながら正社員を目指したいと思っている人に最適な制度です。ここでは紹介予定派遣について紹介します。

一般的な派遣契約と紹介予定派遣の違い

紹介予定派遣とは、派遣期間終了後に、派遣先企業と正社員や契約社員として直接雇用関係を結ぶことを前提とした働き方です。最長6カ月派遣として就業した後に、派遣社員と派遣先企業の双方に合意があれば直接雇用に切り替わります。

紹介予定派遣は、派遣社員にとっては「実際に働いてみて仕事内容や職場環境が自分にあっているかなどを見極めること」ができ、派遣先企業にとっては「実際に就業してもらい、自社に合ったスタッフかどうかを判断してから採用する」ことができる、双方にメリットのある制度です。
また、派遣会社の専任担当者からアドバイスをもらいながら仕事を探すことができるため、企業とのミスマッチを防いだり、希望の仕事に就くための労力や時間の節約になったりするメリットがあります。

紹介予定派遣には経験者向けの求人が多く、近年国や自治体が支援する若年層向けの求人が増えています。
いつかは正社員になりたい、と考えている方は、派遣としてさまざまな経験を積んでから正社員を目指してみましょう。

人材派遣のしくみ

派遣の仕事はすぐできる?登録から仕事開始までの流れ

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_6

実際に派遣で仕事を始めるためにはどうすればよいのでしょうか。登録から仕事開始までの流れを紹介します。

派遣で働くためには、まず派遣会社への登録

派遣で働くためには、まず派遣会社への登録が必要です。登録は無料で、派遣会社を訪問して行う方法とインターネットで行うWEB登録があります。とりあえず相談したい方はまず登録を、希望のお仕事がある方はお仕事に応募をして、登録の手続きを行いましょう。

登録の際には、次のような情報を登録します。

・名前
・住所や電話番号
・希望の職種
・経験スキル(スキルチェック)
・勤務地や勤務期間などの希望の就業条件

派遣登録は、派遣会社が仕事を紹介するうえで重要な情報です。あなたの希望に沿った仕事を紹介してもらうためには、自分の希望や将来的なキャリアプランなどを詳しく伝えましょう。

また、派遣会社によって得意とする分野が異なるため、自分の希望職種に合った会社・サービスを選ぶことが重要です。
スタッフサービスでは、事務職の仕事情報が豊富な「オー人事net」、事務未経験から始める若年層向けの就職支援サイト「ミラエール」、医療系の仕事に特化した「スタッフサービス・メディカル」、ITエンジニアの仕事に特化した「スタッフサービス・エンジニアリング」など、それぞれの職種に特化したサービスを展開しています。

派遣会社から仕事の紹介

登録が終了すると、派遣会社から経験やスキル、希望の就業条件などから検討した就業先を紹介されます。
また、派遣会社からの紹介を待つだけでなく、自分で登録した派遣会社のサイト・ホームページから希望条件を指定して仕事を検索することができます。やりたい仕事が見つかったら、そのままサイト上から登録することができます。

紹介された仕事が派遣社員と派遣先企業の双方の希望と合っていれば仕事が決定し、派遣会社と雇用契約を結びます。紹介された仕事が希望に合っていなかった場合は断ることが可能です。

仕事が決まると就業開始

仕事が決まったら派遣先企業での就業開始です。
派遣会社から事前に、就業時の服装や欠勤する際の連絡方法など、仕事を始めるにあたって必要な確認事項やアドバイスがあります。
契約内容と違う仕事を頼まれたり、勤務条件が違ったりなど、就業してから困ったことが発生しても、派遣会社がサポートします。何かあっても一人で悩まずに、派遣会社の担当者に気軽に相談するようにしましょう。

未経験やブランクがあっても働くためのフォローやサポートが充実している派遣

派遣社員とは?正社員やアルバイトとの違いや仕事内容をわかりやすく解説_6_4

・派遣とは派遣会社(派遣元)に雇用されて派遣先の企業で仕事をする働き方
・自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができる
・登録型派遣には契約期間があり、同じ派遣先では原則最長3年まで
・未経験でもブランクがあっても挑戦できる仕事がある
・派遣の仕事にはさまざまな業界の仕事があり、職種も多数ある
・派遣には正社員や契約社員を目指せる紹介予定派遣という働き方もある
・派遣として仕事を始めるためには登録が必要
・派遣会社には得意分野があるので自分が希望する働き方に特化した派遣会社を選ぼう

派遣という働き方は、ワークライフバランスを重視した場合多くのメリットがある働き方です。理想の仕事に就く手段の一つとして、派遣という働き方を考えてみてはいかがでしょうか。オフィスワークから製造、接客、専門職まで、幅広い職種からあなたのやりたい仕事が見つかります。

参考記事

登録型派遣と常用型派遣の違いとは
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_009.html

派遣から正社員になる方法? 派遣で働きながら正社員を目指す方法を紹介
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_0158.html

派遣社員と契約社員の働き方の特徴と自分に合った選び方のポイント
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_0159.html

派遣社員とパートの違いとは?
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_163.html

紹介予定派遣とは? 就きたいお仕事に就くための自己PRとは?
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_111.html

派遣で働くメリット・デメリットとは? 正社員との違う点、魅力について解説
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_004.html

ライター:高下 真美
新卒で人材派遣、人材紹介企業に入社し、人事・総務・営業・コーディネーターに従事。その後株式会社リクルートジョブズ(現・株式会社リクルート)に転職し、営業として8年勤務後、HR系ライターとしてフリーランスへ転身。現在は派遣・人材紹介・人事系メディアでの執筆、企業の採用ホームページの取材・執筆の他、企業の人事・営業コンサルタントとして活動中。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉