2019.04.24
バートンジャパン合同会社 デジタルマーケティング マネージャー 佐藤 繭子
終身雇用、年功序列で発展した日本では長い間、転職回数は少ない方がいいという風潮がありましたが、最近では自分の価値を客観的に捉えて、転職しながらスキルを磨いている人も増えつつあります。自分の価値を高めるためにはどのように働いたらいいのか、悩んでいる方も多いことでしょう。そこで今回は、人材総合サービス会社からアプリ開発会社などの転職を経て、現在はバートンジャパン合同会社でデジタルマーケティングマネージャーとして活躍している佐藤繭子さんに、ご自身のキャリアの作り方、これからのことについて伺いました。
新卒で入った会社では、営業をやっていたんですね。
新卒で入社した会社は、人材系の会社でした。将来的にはサービスや商品などを売る力がないと、せっかくいいものを作っても日の目を見ないと思ったので、とにかく最初は売る力をつけたかったんです。
なかでも人材紹介会社を選んだ理由は?
私が入社した頃は、人材業界とコンサル業界の2つの業界が就活生の人気トレンドでした。そこで、私は当時急成長を遂げていた人材業界を選びました。私は人材紹介部に配属されたので、新規顧客の開拓をするために企業へ訪問し、人材紹介サービスを利用してもらえるように営業をしていました。その後求人の依頼をいただいたら、候補者を推薦するのが主な仕事でした。その中でWeb系の企業に関わることで、技術進化が早く常に新しい刺激を受けられるWeb業界に魅力を感じ、次第に「この業界で働いてみたい」と思うようになりました。そこで、まったくの未経験でしたが、外資系のWebアプリケーション、エンタメ系ポータルサイト運営をおこなっている会社に転職をしました。最初は、プロデューサーとしてポータルサイトのコンテンツのバイイング(仕入れ)を担当していました。その後プロモーション、Webマーケティングなどを担当し、IT・Web系の企業をいくつか経験しました。これらの経験を活かして、昨年、スノーボードメーカーのバートンジャパンに転職しました。
バートンジャパンを選んだ理由は?
私が転職活動をしているときに、日本のデジタルマーケティングチームを立ち上げるためのメンバーの採用を開始したところでした。これまで続けてきた卸売とフラッグシップストア(旗艦店)でアイテムを売るだけでなく、もっとデジタルを活用したダイレクトな販売を強化したいと考えていたようです。ゼロからの立ち上げというところが自分にとっては魅力的でした。
バートンは、スノーボード、バインディング、ブーツといったハードグッズのイメージが強くて、街でも気軽に着られるウェアの存在は意外と知られていません。この部分のマーケティングを私たちのチームで強化し、もっと多くのお客様に知っていただきたいと思っています。
デジタルマーケティングとは、実際にどのようなことをしているのですか?
おおまかに言うとWebを使って、自分たちの商品やサービスを世に知らせていくことがデジタルマーケティングです。今、Web広告やSNSでコンテンツをアップしたり、キャンペーンに合わせて広告を出稿したり、自分たちのブランド認知を上げていくような施策を行っています。
これから、どんなことをやっていきたいですか?
お客様は圧倒的に男性が多いのですが、女性にももっと知ってもらい、スノーボードやキャンプなど様々なアクティビティにチャレンジしてもらいたいと思っています。例えば、今まではコンテンツのビジュアルも男性がメインでしたが、女性にも興味を持ってもらえるコンテンツを増やしたいと思っています。キッズもあるので、家族みんなで楽しめるというメッセージもそのひとつです。今は、新しく考えて実践していくことがメインなので、大変ですが楽しいです。
どんなところが大変ですか?
やっぱり日本とアメリカとでは商習慣が違うところでしょうか。例えば、日本では自社のアプリを作っているブランドが多くありますが、アメリカではスマートフォンでWebサイトを見て買うほうが主流のようです。日本でお客様とコミュニケーションの接点を増やすにはアプリが便利なので、そういう細かな日本の商習慣をアメリカ本社にしっかり説明しないといけないところが大変ですね。
仕事へのこだわり、大切にしていることは?
私が仕事を選ぶ上で譲れないことは、「自分がやりたいこと」が出来る環境に身を置き続けることです。自分がやりたいという気持ちがなければ、そもそも続かないと思うのです。そういう意味で、やりたい仕事をやらせてもらえる環境があるどうかを重視して転職先を決めています。
なんとなく転職したいと思っていると、いろいろな会社の面接を受けるだけ受けてしまって、自分が何を重視しているのか見失ってしまうこともあるかと思います。私の場合は、今までの経験を活かし、ドキドキする仕事ができるところと軸を決めて仕事を探すようにしています。
特にIT・Web業界はすぐに新しいサービスが生まれるなど変化が激しい業界なので、自分が一番興味のあるやりたいことを選んでいくべきかなと思います。
バートンに転職して得たものは?
今回初めて有形商材を扱う会社に入って、モノありきの仕事がいかに難しいかを知ることができました。また、転職によっても人間関係が広がりました。ある時、尊敬していた先輩が「僕と接点のある人を君は活用していいんだよ」と言ってくれたことがあります。人と人との繋がりから、新しい何かが生まれることが仕事の醍醐味だと思います。
仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間は?
特に今は、新しいチームを立ち上げて1年なので、チャレンジし、学びが多い日々です。実際にやってみてうまくいくこともあるし、うまくいかないこともあります。その中で例えば自分たちの施策が成功して売り上げが上がったなど、「これが正しい」という具体的な成果がでるものを自分で作りあげていけることが楽しいですね。本を読んで、マーケティングを勉強することも必要ですが、それが全てに当てはまることはないので、実際にやりながら自分なりの答えを見つけていくのがおもしろいです。
逆に悩むことはありますか?
たまに1年前や3年前を振り返った時に、あの時から成長していないんじゃないかと思った時は、「この先どうしようか」と悩むことはあります。成長しているかな?と考えて、「スピード感がちょっと足りないな」と思ったら、チャレンジしている方向性を変えて、ほかの道を探してみたりします。場合によっては、もっと自分自身を高めるために転職するという選択肢もあると思います。
どんな時に、つらいと感じますか?
仕事でつらいと思ったことはすぐに忘れてしまいます。その分、楽しいことやおもしろいことのほうが勝ってしまうぐらい。マネージャーとして数年働いていますが、やっぱり組織がうまく回ってない時、みんなの活気ややる気がどんどんなくなっていく時はつらいと感じます。
そういう時はどのように乗り切るのですか?
うまくいかない原因を分析します。相手に興味を持たず、自分の主張ばかりして威圧的になってしまうと雰囲気も悪くなってしまうと思うので、みんなの嫌なことと好きなことは何なのかを考えます。部下の得意なことや好きなことを知り、コミュニケーションを取ることで、徐々に距離が近くなって社内の空気が良くなっていきます。社内の「空気」をいい方向へ持っていけたと実感できると、メンバーのモチベーションUPに繋がっています。
これからどういう働き方をしていきたいですか?
もともといろいろなことに興味があって、飽き性なところもあるので、スペシャリストよりは、オールラウンダーになりたいと思っています。たくさんの人の見方を理解して整理しながら仕事をできれば、ものすごく大きなことができますよね。それを俯瞰的に見られるビジネスパーソンになりたいです。
一般的な例で言うと、すごくプログラミングに長けているのに、コミュニケーションが得意ではないために結果が出ていないとか、自分勝手に営業し過ぎて、もっと大型の案件を取れるはずなのに取れていないとか。でも、他の人がその苦手な部分を補填すればきっと結果はより良い方向に向かいますよね。それぞれの得意なところはもっと伸びるように、苦手なところは得意な人がそれをサポートできるようにすれば最終的にいい方向に行くだろうなと思っているので、そういった意味で人と人をまとめるスペシャリストになりたいと思っています。
1977年、アメリカ・バーモント州に設立されたスノーボードブランド。画期的なプロダクトを開発し続け、世界のスノーボードシーンを牽引している。スノーボード、バインディング、ブーツ、アウターウェア、グローブなどのスノーボードグッズはもちろん、オフシーズンも活躍するアパレル、バッグなど幅広いラインが揃い、男女問わず人気が高い。
BURTON FLAGSHIP
住所:東京都渋谷区神宮前5-17-4 神宮前トーラス1F
電話番号:03-5738-2777
営業時間:11:00〜20:00
不定休
https://www.burton.com/jp/ja/home
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。
月曜日の朝は憂鬱?
つらい週はじめを気持ちよく迎えるためにオススメの書籍3選
工場勤務は女性も多い!?女性が活躍している製造の仕事の現場を解説
ニーズが高まる介護職に注目!
介護サービスの種類や施設別の仕事内容をわかりやすく解説
嫌がらせ?幼稚な同僚や上司は「ベビー社員」かも!?
職場トラブルを回避する方法とは
「このままでいいのかな…」
事務職が抱える人間関係や給料の悩み、将来に対する不安解消のための5つのヒント
投資入門編!初心者のための投資信託の始め方
職場の人間関係がストレスの原因!?
先輩社員との付き合い方を徹底調査!
52.5%の人が「わたし、定時に帰れません!」
残業を減らすための仕事術とは
いざという時いくら必要?
年代別に見る、貯金額の目安と増やすコツ・方法
仕事でミスが多い人の特徴とは?
うっかりミスを防ぐ6つの対策
「嫌いな人」がいて会社に行くのが憂鬱。
本から学ぶ、職場における苦手な人との付き合い方
人生の三大資金
「住宅資金」「教育資金」「老後資金」に必要なマネープラン
残業の削減指示が悩み?
働き方改革で起きた「良い変化」「悪い変化」
長期休暇明けは要注意!
仕事が嫌になってしまう前に…5月病の原因と対策をチェック
頼み方にはコツがある!
ビジネスシーンで役立つ頼み方テクニック5選
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.4~人と人との“ハーモニー”が、私の幸せな人生の原点。
仕事ができる人は質問上手!?
「質問力」を磨いて人間関係もスキルも上向きに
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.3~自分の軸をしっかり持つことが、やりたい仕事への近道に
結果を出す人はみんな実践している?!
今話題の「3カ月サイクル」を仕事やプライベートに取り入れよう
新しい職場での人間関係は第一印象で決まる!
あなたは素敵女子?それとも残念女子?
妊娠を会社に報告する時期はいつ?
働く女性に聞いた!産休に入るまでの働き方アンケート
職場の人間関係を左右するマウンティング女子たちの実態!
その心理と攻略法
潜在能力とは?
眠っている能力を引き出して仕事を効率化する脳の使い方
読書で世界の教養を身に着けると世界が変わる!自己啓発になるおすすめ本2冊
仕事効率化にもコミュニケーション手段にも役に立つ!付箋の使い方
職場でLINE交換をしたくない時の断り方とは?
派遣で働く女性300人のアンケート結果
派遣とアルバイトの違いによるメリットは?社会保障の基本情報を紹介
ワーママ必見!子育てと仕事を両立するための、簡単にできるタイムマネジメント
働く女性必見!家事を時短&効率化するコツ
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.2~誰のため、何のために仕事をしているのか考えることが私の原動力
手帳の使い方を工夫して、
仕事にもプライベートにも徹底活用!デキる人の手帳術
未経験職への転職で役に立つ!
女性におすすめの資格10選
転職初日から実践できる!
新しい職場への不安を解消する心構えとコミュニケーション術
私らしく生きる。あたらしい働き方発見インタビュー ~Vol.1~3人の子どもを育てながら働くのは、大変だけど楽しい!
眠りが浅い人必見!
睡眠の質を向上させて睡眠不足を解消する5つのコツとおすすめ睡眠アプリ6選
「一人でも多くのママが幸せに働けるように」。仕事と子育ての両立を目指す原点とは
「One for all, All for one」職場のチームワークを高めたいときに読むべきマンガ3選
人と接し、自分を磨く。介護の仕事は「天職」
60歳を過ぎても現場で活躍する介護福祉士の思いとは?
デザイナーと料理家。2つのキャリアを積むことになった原動力は、「直感」だった。
投げやりになりそうなとき、「逆境こそチャンス!」だと教えてくれるマンガ3選
未経験からIT業界へ。後悔したくないからこそ、自分に正直に歩んできた
キャリアは上にも横にも築いていける。ジャングルジム型キャリアを体現する一児の母が挑む新たな挑戦とは
「向上心はあるけど…」なかなか次のステップに踏み出せない人が読むべきマンガ3選
悩んだら自分の「やりたい!」に従って動く。好奇心旺盛なデザイナーが築いてきた直感的なキャリアとは
仕事でも何でもオンとオフの“メリハリ”が重要!…という教訓が学べるマンガ3選
理想の働き方のために、自分の「好き」を貫き通す。旅するライターが歩んできたキャリアとは
疲れたときの参考に!仕事中にイイ感じで“力を抜く方法”を学べるマンガ3選
「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選
苦手な同期や嫌いな先輩がいたってOK!?職場の人間関係の見方が変わるマンガ3選
新たなプロジェクトや過去に上手くいかなかった仕事にチャレンジする"勇気"をくれるマンガ3選
子育てと両立しやすい働き方を調べてみた【派遣・パートなど】
産休から復帰する際に注意するべき4つのポイント
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
私に合うのはどんな職種?
志向・適性別に向いている仕事まとめ[事務職編]
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査
よく聞くけど意外と知らない?「フレックス制度」ってどんな制度?
【最新版】事務系への転職で持っておきたいスキルやマインド
仕事を辞めたいときにはどうしたら?退職までの手続きまとめ
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査
IT・システム系志望者必見!マンガから学ぶ、成功する働き方と悩んだ時の処方箋
働くママの負担を減らす!家庭も仕事も乗り切る工夫
それぞれのライフスタイルに合った働き方ができる それが「派遣」という働き方
20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
人との縁で起業への道が開けました
“事務職”志望者必見!マンガから学ぶ、仕事にプラスの価値を見いだす“アプローチ”
参加した人たちが笑顔で帰る場をつくりたい
転職で押さえておきたいポテンシャル採用。そのポイントは?
失敗しない職場選び!面接で見ておくべきポイント
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
WEB知識ゼロでメディア編集長へ大抜擢(後編)
金目鯛の漁師を経験して分かった自分にあう仕事(前編)
58歳で未経験から介護の仕事に挑戦!人生をポジティブに生きるために選んだ、今の働き方
子育ても社会とのつながりも、私には大切!
だから選んだ、「わが子の近くで働く」ということ。
行く? 行かない? 会社の「飲み会問題」解決法
育休取得後、選択した「専業主夫」というライフスタイル
“いま、自分がやりたいこと”を大切にしたい
仕事とバスケを両立して気づいたこと
仲良くする必要ナシ!
職場で苦手なあの人との付き合い方
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査
選手兼オーナーという新たな人生 何もできないからこそ人に迷惑をかけていきたい
選手人生をあきらめ俳優の道を目指したことも
子どもたちのおかげでバスケへの情熱を取り戻しました
旅行熱が爆発!
退職して世界一周旅行へ
引きこもりのニートから正社員
これからは関わる人の転機をサポートしたい
30歳間近で決断!舞台の脚本・演出の道からIT世界へ
自分自身が楽しんで好きなことを仕事にしているので、あまり大変だとは思いません。
やりたいことは絞らずに興味のあることに全てチャレンジしたい!
30歳を過ぎたら、子育てをしながら専業主婦に専念したいと思っていました。