インフラエンジニアの仕事とは?

インフラエンジニアの仕事とは?

サーバーやネットワークといった「ITインフラ」の構築や保守を担当する職種として「インフラエンジニア」が存在します。現代では欠かせない存在であり、スキルをもったエンジニアは重宝されます。

ただし、インフラエンジニアに必要な知識は、サーバーやネットワークの知識だけではありません。ITインフラに必要な法律やセキュリティの知識も求められます。本記事では、インフラエンジニアの種類や仕事内容、必要なスキルとともに、インフラエンジニアに向いている人の特徴について解説します。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアとは、サーバーやネットワークといった「ITインフラ」の構築や保守、運用に従事するエンジニアです。インターネットやITシステムを利用することが一般的になっている現代には、欠かせない存在です。

インフラエンジニアの仕事は多岐にわたり、企業によって担当する範囲は異なります。一般的に、インフラエンジニアはサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの2つに分けられます。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーに関係する業務を担当するエンジニアです。サーバーとは、複数のコンピュータやデバイスに対し、ネットワークを利用してデータを提供するコンピュータをいいます。ITインフラ構築の要となる存在で、ファイルサーバーやメールサーバー、Webサーバーといった種類があります。

サーバーエンジニアは、サーバーの設計、構築だけではなく、障害発生時の対応や保守も担当します。サーバーの選定も、サーバーエンジニアの仕事です。どのようなサーバーをどれだけ揃えればいいのかは、企業のデータ量やアクセス数、データの用途によって異なります。物理的なサーバー機だけではなく、クラウドサーバーも存在するため、サーバーに対するさまざまな知識が求められます。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワークに関係する業務を担当するエンジニアです。ネットワークを構築し、複数のコンピュータやデバイスとサーバーで安定したデータの送受信ができる環境を整えます。

サーバーエンジニアと同様に、障害発生時の対応や保守も、ネットワークエンジニアの仕事です。

インフラエンジニアの仕事内容

前述したとおり、インフラエンジニアの仕事は、ITインフラの設計や構築を担当する「上流工程」と、運用や保守を担当する「下流工程」に分かれています。ここでは、各工程の仕事内容について解説します。

上流工程:要件定義・設計・構築

上流工程の仕事は「要件定義・設計・構築」の3つに細分化できます。要件定義は、現状と要望を把握し、求められている要件を明確にする作業です。クライアントや社内の人にヒアリングし、どのような機能や仕様にするのかをすり合わせます。方向性を決める作業になるため、知識や経験が豊富なエンジニアが担当します。

要件定義の次は設計です。設計には「基本設計」と「詳細設計」があります。基本設計ではサーバー機やOS、メモリ、機能といった、システム開発の概要を決めます。基本設計で決めた概要を設計書に落とし込む作業が、詳細設計です。

設計が終われば、設計書をもとにネットワークを構築します。サーバー機やネットワーク機器の設置や設定をおこなうだけではなく、動作確認や通信量が増加した際の挙動についてのテストを実施します。

下流工程:運用・保守

下流工程では、構築したシステムが安定して稼働しているかを監視するとともに、障害発生時の保守もおこないます。監視や保守は、設計書をもとに実施するため、経験が少ないエンジニアでも挑戦しやすいです。

インフラエンジニアに必要なスキル

インフラエンジニアの仕事とは?_3

インフラエンジニアには、サーバーやネットワークの知識以外にも、セキュリティや法律に関する知識も必要です。知識やスキルがあることを証明する手段として、資格取得が有効です。

インフラエンジニアに必要な知識やスキルを証明する資格を取得すれば、業務に活かせるだけではなく、クライアントへのアピールにもなるでしょう。ここでは、インフラエンジニアに必要なスキルや資格について解説します。

スキル①:サーバーやネットワークの知識

インフラエンジニアには、サーバーやネットワークの知識が欠かせません。パソコンと同様に、サーバーにもOS(オペレーティングシステム)が搭載されています。主なサーバーOSとして挙げられるのが、WindowsやLinux、Unixです。企業によって使用するOSは異なるものの、これらのOSについては基本的な知識とスキルを身につけておく必要があります。

ネットワークに必要な知識は、基本的なネットワーク技術とともに、ネットワーク製品を取り扱うスキルも求められます。また、近年ではクラウドサーバーを使用するケースが増えてきました。クラウドサーバーに対応するためには、AzureやAWS、GCPなどの知識も必要です。

スキル②:セキュリティの知識

インフラエンジニアには、セキュリティの知識も必要です。ネットワークを構築するうえで、セキュリティ対策は欠かせません。インフラに外部から侵入された場合、データの流出や破損といった被害を受ける可能性が考えられます。

ユーザーにまで被害が及んでしまうケースもあるでしょう。そのため、インフラエンジニアには、セキュリティやセキュリティ製品の知識が必要です。

スキル③:法律の知識

インフラエンジニアには、法律の知識も必要です。ITインフラの運用では、セキュリティが大切であることは前述したとおりです。セキュリティに関連する法律には個人情報保護法やサイバーセキュリティ基本法が存在します。

特に個人情報の流出は、企業の信頼にも関わる問題です。インフラエンジニアには、法律を理解し、要求事項に基づいたシステム運用が求められます。

資格①:LPIC・LinuC

インフラエンジニアには、サーバーの知識が必要であることは前述したとおりです。LPICとLinuCは、主要なサーバーOSのひとつである「Linux」の技術を証明する資格です。

LinuCを取得すれば、Linuxシステムの構築や運用だけではなく、アプリケーションの開発やクラウドシステムに関するスキルの証明にもなります。

資格②:CCNA・CCNP

インフラエンジニアには、ネットワークの知識も必要です。CCNA(Cisco Certified Network Associate)やCCNP( Cisco Certified Network Professional)は、ネットワーク機器会社「シスコ」が提供している認定資格です。ネットワークの資格として浸透しており、取得すれば、ネットワークエンジニアとしてのスキルがあることを証明できます。

CCNAでは、ネットワークの基本的な知識が求められます。CCNPはCCNAの上位に位置づけられており、より実務的なスキルが求められる資格です。ネットワークエンジニアとして働くのであれば取得しておきたい資格のひとつです。

資格③:基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

インフラエンジニアには、情報処理に対する知識も必要です。情報処理に関係する資格には、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験があります。基本情報技術者試験は、ITの基本的な知識とともに、業務に必要な論理的思考力や経営戦略、プロジェクトマネジメントの知識についても求められます。

基本情報技術者試験の上位に当たる資格が、応用情報技術者試験です。ITの基本的な知識やプロジェクトマネジメント、経営に関する問題が出題され、記述式の問題もあります。情報処理のスキルを証明するためには、基本情報技術者試験だけでも取得しておくと良いでしょう。

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアの仕事とは?_4

インフラエンジニアに向いている人の特徴として、以下のものが挙げられます。

●    パソコンや機械作業が得意
●    責任感を持っている
●    知的好奇心があり、スキルアップの意欲がある
●    細かいミスに気付ける
●    コミュニケーション能力がある
●    仕様書や説明書の読解能力がある

ここでは、それぞれの特徴について解説します。

パソコンや機械作業が得意

インフラエンジニアの仕事には、パソコンやサーバー機・ネットワーク機器などを組み立てたりつないだりする作業があります。電源ユニットやストレージ、スイッチングハブ、配線など、ハードウェアを触る作業もあります。これらの機器は、毎回同じものとは限りません。

そのため、パソコンの組み立てが得意な人や、家電や配線が好きな人に向いている仕事といえるでしょう。

責任感を持っている

ITインフラは企業のシステムの要です。ITインフラに問題が発生した場合、企業のサービスが供給できなくなる可能性があります。例えば、インターネットサービスに不具合が発生した場合、社会全体やユーザーの生活に多大な影響を及ぼしかねません。

不具合が発生した場合は、夜間や休日であっても対応する必要があります。インフラエンジニアは、自身の仕事の重要性を理解し「サービスを停止させない」という責任感を持って働かなければならないのです。

知的好奇心があり、スキルアップの意欲がある

知的好奇心やスキルアップする意欲を持っている人も、インフラエンジニアに向いています。IT業界では、新しい技術が次々に生まれています。活躍するためには、アンテナをはり、新しい技術やトレンドをキャッチアップすることが重要です。

新しい技術をキャッチアップする習慣があれば、たとえ実務で経験が少なくても、スキルを身につけられ、企業にアピールできるでしょう。

細かいミスに気付ける

細かいミスに気付けることも、インフラエンジニアに向いている人の特徴です。ITインフラにはエラーがつきものです。指示通りに対応したのにもかかわらず、正常に動かないといったケースは珍しい話ではありません。エラー発生時に、なぜ動作しないのかを探り、エラーを回避する力が求められるのです。

また、システム構築時や設定時にも不具合は発生します。小さな違和感に気づき、問題を解決しながら作業を進めるエンジニアであれば、エラーが発生しにくいシステムを作れるでしょう。

コミュニケーション能力がある

コミュニケーション能力があることも、インフラエンジニアに向いている人の特徴です。ITインフラの仕事は、チームで作業を分担しながら進めていきます。コミュニケーションをとるのは、チーム内だけではありません。関連する部署や外部業者とのやり取りも発生します。

上流工程を担当するのであれば、クライアントからニーズを引き出すことも必要です。不具合発生時は、状況説明が必要になることもあるでしょう。ITインフラをスムーズに運用するためにも、円滑にコミュニケーションを取れる能力が必要です。

仕様書や説明書の読解力がある

読解力がある人も、インフラエンジニアに向いています。ITの進歩とともに、ITインフラに使用される機器も変わっていきます。過去の経験だけでは対応できないため、新しい機器を取り扱う際は、仕様書や説明書を読み、理解することが必要です。

仮に、仕様書や説明書を読解する力がない場合、間違った設定をし、重大なエラーが発生する可能性もあります。仕様書や説明書を読み込まずに作業してエラーが発生した場合、エラー原因の発見に時間がかかる可能性も考えられます。

丁寧に作業を進めるためにも、読解力が必要です。

まとめ

インフラエンジニアの仕事とは?_5

インフラエンジニアとは、「ITインフラ」の構築や保守、運用に従事するエンジニアです。インフラエンジニアは、一般的にサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの2つに分けられます。インフラエンジニアの仕事は、上流工程と下流工程に分かれており、上流工程の仕事は、知識や経験が豊富なエンジニアが担当します。

インフラエンジニアには、サーバーやネットワークの知識だけではなく、セキュリティや法律に関する知識も必要です。知識やスキルがあることを証明する手段として、資格取得が有効です。

インフラエンジニアに向いている人には、パソコンや機械作業が得意といった特徴のほかに、責任感や知的好奇心を持っているといった特徴があります。紹介した特徴を持っている人は、インフラエンジニアとして活躍できるでしょう。

インフラエンジニアに興味を持った人は、選択肢のひとつとして考えて見てはいかがでしょうか。

ライター:田仲 ダイ
エンジニアリング会社でマネジメントや人事、採用といった経験を積んだのち、フリーランスのライターとして活動開始。現在はビジネスや教育関連の分野を中心に幅広いジャンルで執筆を手掛けている。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉