お悩み解決!派遣コラム
お仕事のさがし方や働き方など派遣で働くうえでの色々な疑問や悩みについておこたえします。
職場・職種・活かせるスキルからさがす派遣のお仕事
派遣で目指せる仕事のひとつにプログラマーというものがあります。パソコンに詳しい人にはおすすめの仕事ですが、その詳しい内容を知らない人も多いでしょう。また、システムエンジニアとも混同されがちな仕事です。プログラマーの詳しい仕事内容や、キャリアアップの手段、そして労働環境の実情について詳しくまとめました。
目次
電子機器やインターネットなど、電気によって動いている機械を動かすためには「コード」と呼ばれる体系化された記号をプログラムしておく必要があります。コードがなければ精密機械を正常に動かすことはできません。そして、このコードを打ち込むことがプログラマーの主な仕事内容です。しかし、スキルやキャリアに応じてプログラマーはコードを打ち込む以外の仕事を任されることもあります。自らプログラムを考案したり、ゲームや電子機器の動作環境を設計したりするなどの業務にも関われるようになります。「プログラマーは言われたことを忠実に実行するだけの仕事」を考えている人もいますが、ベテランのプログラマーになるとよりクリエイティブな仕事を引き受けていることもあるのです。キャリアの初期こそ単調な仕事が多くなりがちですが、成長次第ではやりがいのある仕事も増えてきます。
プログラマーが会得すべきプログラム言語には多彩な種類があり、それぞれの意味や役割を知らなければ仕事をこなしていくことは困難です。有名なプログラム言語には「Ruby」があります、Rubyは打ち込みが楽なことから多くの国で実用化されている言語です。ブラウザ上で使用される言語の代表格は「JavaScript」です。JavaScriptは文字のフォントを変えるなどユーザーが自由にブラウザをデザインする際に適している言語です。PHPはWordPressなどの管理者画面で使用されることの多い言語です。システムを管理したり、ホームページを立ち上げたりするときには頻繁に登場します。商品や状況によって使う言語は全く変わってきます。正しい言語を選択しなければシステムは正常に起動しません。プログラマーは幾多もの言語を状況に合わせて使い分ける仕事といえます。
システムエンジニアとプログラマーはいずれもパソコンの知識を駆使して社会に役立つ職業という点では同じです。しかし、おおまかな違いを挙げるとすればシステムエンジニアはシステムやWEB空間のデザインに本領を置いているのに対して、プログラマーはデザインされた空間を実現化することで力を発揮する仕事だといえるでしょう。また、システムエンジニアが手掛けるデザインは商品に限らず、社内ネットワークや経営システムなども対象となります。そして、システムエンジニアが設計したデザインをもとにプログラミング言語をあてはめ、運用に向けてコードを打ち込んでいくのがプログラマーの仕事です。ただし、この2つの職業はお互いの領域が重なることも多くなっています。現代ではシステムエンジニアもプログラマーもそれぞれの肩書きにとらわれずに多彩な知識を得ることがキャリアアップのために大切と考えられます。
プログラマーは3K(きつい、汚い、危険)といわれることが多い仕事です。しかし、実状はそれほどまでにひどい仕事なのでしょうか?2017年4月度の「リクルートジョブズ」の派遣スタッフ募集時平均時給調査によるとSE・プログラマ・ネットワークエンジニアの平均時給は2,406円となっています。一般的な職業と比べるとやや高めの収入だといえそうです。ただし、実際には残業や休日出勤が多いことから、実際には時給に見合わないだけの労働を強いられているケースも少なくありません。結果、お風呂に入れない、眠れないなどの問題が起き、3Kといわれるようになっています。しかし、現代では労働基準法への意識が強まったことで企業はプログラマーの環境を整えるようになりつつあります。採用人数を増やし、作業効率を上げるなどの方法で過酷な労働体系は解消されつつあります。会社選びを間違わなければ、3Kとまではいかない職場も増えてきているのです。
【出典】
2017年4月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査(リクルートジョブズ)
http://www.recruitjobs.co.jp/press/docs/pr201705161034.pdf
プログラマーになるための特別な資格は特にありません。しかし、キャリアップや就職活動でのハンディを考えると、取得できる資格は早めに取得しておいた方が有利に働くでしょう。プログラマー向けの資格としては「Oracle Certified Java Programmer」や「C言語プログラミング能力認定試験」といったプログラミング言語に関する資格がおすすめです。プログラマーの専門分野の資格があれば能力をアピールすることができますし、会社からの評価も得やすいでしょう。このように、プログラマーは就職して安心な仕事というよりも、むしろ就職してからもコツコツと勉強を重ねていくことが求められる職業です。派遣のプログラマーも向上心を持って日々の業務に取り組めば、キャリアアップの道が見えてきます。特に、パソコンやインターネットがもともと好きな人は思う存分好きな分野に打ち込むことができるでしょう。
コールセンターのお仕事
英語を使ったお仕事
学校事務のお仕事
工場のお仕事
クリエイティブ関連のお仕事
外資系企業のお仕事
パートタイムで働く派遣のお仕事
事務職の代表格であるOA事務!仕事内容や働くメリット
介護職・ヘルパーとして働く!仕事内容や必要なスキル
パソコンの入力作業ができれば大丈夫?データ入力の仕事内容
一般事務とは違うの?営業事務の仕事内容
ネットワークエンジニアの仕事内容や特徴
国際業務に取り組める!?
貿易事務の仕事内容や実状
ヘルプデスクの仕事とは?
業務内容や特長
成果で給与は大きく変わる!?
営業の仕事内容
総務事務ってどんなことをするもの?仕事内容や目指し方
病棟クラークってどんな仕事?
仕事内容や特色
活躍の場は幅広い!?
通訳の仕事内容や特色
病院のバックオフィス!
医療事務の仕事内容
受付で働いてみよう!
仕事内容や特色
物流業界で働いてみたい!
仕事内容や求められるスキル
人事事務として働く意義は?
仕事内容ややりがい
Webデザイナーの仕事はデザインするだけじゃない?
生産技術に携わる!
仕事内容や職場環境
秘書として業務をサポート!
仕事内容や目指し方
設計の仕事をしてみたい!
仕事内容ややりがい
資格なし未経験でも
はじめられるって本当?
派遣の看護助手の仕事内容
事務仕事の種類は?
仕事内容や必要なスキル
誰でも簡単にできる?
軽作業の仕事内容と魅力
Webディレクターになりたい!
仕事内容ややりがい
CADの仕事で活躍するために!
仕事内容や必要なスキル
SEは聞いたことあるけど…
システムエンジニアの仕事内容
お金の流れを管理すればいい?
派遣の経理事務の仕事内容
輸出入には絶対欠かせない役割!
英文事務の仕事内容
ITエンジニアって難しいの?
仕事内容や必要なスキル
プログラマーって一体どんな仕事?
仕事内容や求められる能力
販売員になるには?
仕事内容ややりがいとは
官公庁・自治体のお仕事とは?
仕事内容ややりがいをご紹介!
人気のアパレル業界!
お仕事の内容や魅力とは?
安定の商社のお仕事!
仕事の内容や魅力とは?
時短勤務とはどのような働き方?派遣で叶えるワークライフバランス