閉じる

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査

医療業界、介護業界は高齢化社会が進む日本において、注目度が高い業界なのはいうまでもありません。この業界の職種の需要は今後ますます増していくでしょう。

さて、そんな医療・介護の職種は多種多様。看護師、介護士、医療事務といった職種はもちろん、例えば薬剤師、理学療法士、歯科衛生士、整体師、放射線技師など他にも数多くありますよね

医療・介護業界を志望している方も多いと思いますが、具体的にどのような働き方をしているのかを詳しくご存知の方は、実はあまりいないのかもしれません。実際に働いている人々の話を聞いてみないとわからない部分がたくさんあると思います。

そこで医療・介護職に就く20代、30代の男女100人を対象にアンケート調査(調査期間:2017年3月13日~17日)を実施!

医療・介護職の方々は、どのような業務に就き、どのような人が向いていて、どのようなプライベートを過ごしているか、見ていきましょう!

勤め始める「前」と「後」のイメージ変化調査

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_1

勤め始める「前」と「後」で「医療・介護職」のイメージは変わった?

まず、みなさんが医療・介護の仕事で働き始める「前」と「後」で、イメージの変化があったかどうかを調査してみました。100人に聞いた結果は次の通り。

「変わった」60人
「変わらない」40人

働く前とイメージが変わったという方が6割という結果に。

では「変わった」と回答された方は、どのようなイメージの変化があったのでしょう?

ネガティブ寄りの意見とポジティブ寄りの意見、それぞれ見ていきたいと思います。

ネガティブ寄りの意見

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_1_1

「患者さんから意外とクレームが多いことにびっくりです」(33歳/女性/看護師)

「患者よりその家族との関係に悩みます」(32歳/女性/看護師)

「看護師に憧れていたが、現実はしんどい」(39歳/女性/看護師)

「思っていたより"同じことの繰り返し"感が強いです。その一方、技術情報は自分から探っていかないと取り残されることが多いですね」(38歳/女性/診療放射線技師)

「意外にリハビリ業務以外の仕事も多く、思っていたより大変」(31歳/女性/理学療法士)

「薬剤師はきれいな仕事ではない。患者さんとドクターとの板挟みになることも」29歳/女性/薬剤師)

「医療事務は座っているだけのラクな仕事だと思っていましたが、笑顔も知識も必要」(39歳/女性/医療事務)

「働きは始める前は、福祉の仕事とはみんなが幸せになれるよう働きかけるのかと思っていました。しかし、現実は自分さえよければOKという働き方をしている人もいるように思います」(37歳/男性/ソーシャルワーカー)

「おじいちゃん、おばあちゃんがこんなに性格がキツイとは思いませんでした」(26歳/女性/介護職)

「介護の仕事をしているが、想像以上にやることが多くストレスがたまる」(37歳/女性/介護職)

ポジティブ寄りの意見

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_1_2

「医療業界は女の人が多いので人間関係がめんどくさそうだなと思っていたが、みんなサバサバしていて仲がよくて楽しい」(29歳/女性/看護師)

「リハビリ内容が適切であっても、相手の気持ちに見合わないこともしばしばあるため、その擦り合わせに難しさを感じますが、その分やりがいも大きいです」(32歳/女性/言語聴覚士)

「X線写真を撮影するだけの仕事だと思っていましたが施設によって業務範囲が異なり、緊急・救急などの対応もしなければならない。また、機器の性能が日進月歩で向上するため勉強も欠かせないです」(39歳/男性/放射線技師)

「医療事務の仕事は、働き始めてわかりましたが、2年毎に診療報酬改定があるのでいつも勉強している印象。都度、自分のスキルアップを実感できますね」(39歳/女性/医療事務)

「意外としんどくない。給料がいい」(39歳/女性/歯科助手)

「前よりも職場の人たちと打ち解けられています」(34歳/女性/歯科衛生士)

「以前の職場(一般企業)は同僚で競い合っていたため居心地が悪かったのですが、今の職場では自分と同じような境遇の人たちもいるため、ストレスを感じることなく仕事ができるようになった」(32歳/男性/介護福祉士)

「最初は正直、暗いイメージがありましたが、今では『人のために仕事をしている』という思いが強まり、明るいイメージに変わりましたね」(20歳/男性/介護職)

「老人ホームで介護の仕事をしていますが、まわり(世間)が思ってるほど辛い仕事ではなかった」(39歳/男性/介護職)

「自分も明るくなれる職場でした。以前は警備員として勤務していましたが、介護の仕事をしてからは表情が明るくなり優しくなったとよく言われる」(36歳/男性/介護職)

「難しく考えがちでしたが、やってみると"人と人"のお付き合いなので、ある意味、接客業と変わらない。ずっとスーパー、コンビニ、飲食店などで接客していたので、相手にとって何が嬉しいのか、何がためになるのかを考えればいいんだと気づいた」(39歳/女性/老人ホームスタッフ)

ご覧の通り、悪いほうの意味で「変わった」という方もいれば、いい意味で「変わった」という方もいました。

ネガティブ寄りの意見で多かったのは、患者さんや入所者さん、またはそのご家族からのクレームが思っていた以上にあるということや、想像していた以上に仕事量が多く忙殺されてしまっているということでしょうか。

一方、ポジティブ寄りの意見で目立ったのが、思っていたよりストレスを感じないといった声。特に介護業界の仕事に就いた方の意見が多かったのですが、働く前は業界全体にネガティブなイメージがあったが実際に働きだしてみると印象がガラリと変わったというもの。

実際にその業界に飛び込んでみると、いい意味で予想を裏切られることも、かなりあるようですね!

医療・介護職に向いている人調査

続いて、どのようなタイプの人が医療や介護の業界に向いているかを、実際に現場で働いているみなさんに尋ねてみました。

職種のジャンルごとに紹介していきますので、これから医療や介護の業界で働きたいと考えている方、必見です!

看護師

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_1

「看護師は、まず人が好きであること。それでいて他人と程よい距離感が取れること。誠実なこと。技術や知識は経験すれば身につきますが、対人間である職業ですから、それらが重要。心のない看護で人をよくすることはできないと思います」(32歳/女性/看護師)

「責任感が強い人が向いていると思う」(24歳/女性/看護師)

「看護師は冷静に判断できる人が向いています」(32歳/女性/看護師)

医療事務

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_2

「笑顔で対応し、患者様の質問にも答えられる知識のある人」(39歳/女性/医療事務)

「相手に対してあまりイライラしない人、感情を表に出しすぎない人が向いていると思います」(23歳/女性/医療事務)

「やりとりする相手は企業の方々なので、例えば飲食店などで接客経験がある人が向いていると思います」(29歳/女性/健診事務)

薬剤師

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_3

「マメな人、几帳面な人が向いてる」(29歳/女性/薬剤師)

「数字に強く、コミュニケーションが取れる人が向いています」(37歳/女性/薬剤師)

医療系専門職

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_4

「常に人と接するので、コミュニケーションがうまい人」(31歳/女性/理学療法士)

「医療に関心があり、患者さんを治したいという気持ちを持った人が向いていると思います」(37歳/男性/理学療法士)

「精神科の作業療法士。他者とのコミュニケーション能力は必須」(33歳/女性/作業療法士)

「老若男女と接することになるため、それぞれの年代に合わせた対応が臨機応変にできる方が向いています」(38歳/女性/診療放射線技師)

「患者様、スタッフといいコミュニケーションが取れる人は向いていると思います」(39歳/男性/放射線技師)

「臨床検査技師は忍耐力が必要。覚えることもやることもものすごくたくさんあるから」(36歳/女性/臨床検査技師)

「やはり、一対一で向き合う仕事なので、コミュニケーション能力が必要となるため、人と接することが好きな方が向いていると思います。また、日々勉強しなければならないので、研究熱心な方も向いてると思います」(32歳/女性/言語聴覚士)

「患者さんの小さな反応一つからでも、いろいろな障害を推測する力が必要です。観察力にすぐれている人が向いていると思います」(32歳/女性/言語聴覚士)

「視能訓練士は患者さんの訴えをしっかり聞いてあげることが大事。患者さんはお年寄りからお子さん、障害のある方などさまざまなので、常に相手の立場に立てる人が向いている」(29歳/女性/視能訓練士)

「検診会場の設置や受診者を誘導したりするため、臨機応変な対応力とコミュニケーション力がある人が向いていると思います」(30歳/男性/集団検診補助)

「人とうまくコミュニケーションが取れ、対話能力が高い方が向いていると思います」(37歳/男性/ソーシャルワーカー)

「他人との間にきちんと境界線を引ける人。影響を受けすぎるとクライエントにも影響するので」(39歳/女性/カウンセラー)

「鍼灸師や柔道整復師は、患者の痛みが理解できる人。話をよく聞く人。割り切れる人」(39歳/男性/鍼灸師)

「将来のビジョンがきちんと見えていて、"努力"を"苦労"と思わない人が向いていると思います」(28歳/男性/整体師)

「病院内保育室保育士です。子供が好きなのは大前提ですが、子供と触れ合うことだけでなく、第三者的な目線で客観的にその場を見られることが大事です。また、保護者との関わりも避けて通れません。いろんなことを言ってくる大人がいるので、ある程度神経が図太い人でないとダメだと思います」(32歳/女性/保育士)

歯科関連職

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_5

「健康で体力ある人。話が好きな人」(32歳/女性/歯科衛生士)

「立ち仕事が苦にならない、血などを扱うのが大丈夫な人」(33歳/女性/歯科助手)

介護職

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_2_6

「管理者 兼 介護支援専門員 兼 介護職員をしていますが、どの仕事においても聞き上手な方が向いていると思います。自己主張するより、聞き手にまわって状況を理解したうえでの助言や意見が必要になるので」(37歳/男性/介護職)

「時間内で決められたことを丁寧にこなすスピードと体力が必要。また、自宅に伺い一対一となるのでコミュニケーション能力も必要です。時事ネタから調理方法など知識もあるといいですね」(38歳/女性/訪問介護)

「必要なのは辛抱することだと思います」(26歳/女性/老人ホームスタッフ)

「身体の不自由な方や、自分の思いを伝えられない寝たきりの高齢者の方など、さまざまな利用者さんのお世話をする仕事です。ですから人の気持ちに寄り添える優しい心を持った人が向いているんじゃないかと思います」(29歳/女性/介護職)

「体力とスピードがあって勘がいい人」(39歳/男性/ヘルパー)

「障がい者施設で生活指導員の仕事をしています。向いている人は切り替えが上手な人。オンとオフの入れ替えがきちんとできる人ですね。人相手の仕事なので、嬉しいこともあるし、嫌なこともあります。そんな時にうまく切り替え、感情的にならないことが大事だと思います」(39歳/女性/生活指導員)

患者さんや入所者さんに寄り添っていく仕事が多いだけに、いずれにしてもしっかりと覚悟を持って臨める人が向いているのかもしれませんね!

医療・介護職の休日・仕事後の過ごし方調査

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いている人」「休日・仕事後の過ごし方」リアル調査_3

医療・介護職のみなさんの仕事後や休日の楽しみ(複数回答)

最後は、医療・介護職のみなさんがプライベートをどう過ごしているかを調査してみました!

仕事のストレスが溜まることもあるでしょうが、仕事後や休日の楽しみ方で、どのように気晴らしをしているかがわかりますよね。

該当する項目に複数回答OKという形式で調査したところ、このようになりました。

「自宅で一人でのんびりする(インドア趣味を満喫)」65人
「友達とショッピングやレジャーや旅行に出かける」38人
「恋人と食事やデートや旅行に出かける」31人
「職場以外の友達との食事会や飲み会」30人
「職場の仲間との食事会や飲み会」23人
「習い事や趣味などを満喫(自宅から出て気晴らし)」19人
「その他」14人

65人とおよそ3人に2人が挙げてダントツでトップとなったのが、「自宅で一人でのんびりする(インドア趣味を満喫)」。友達や恋人とお出かけしたり飲み会をしたりするという方も多くいましたが、自宅でのんびりするのが好きという人が圧倒的に多数ですね。

職場では患者さんや入所者さんなどに献身的に尽くしている方ほど、疲れた心と体を癒すために家でまったりと過ごしたいのではないでしょうか。

──さて、「20代、30代の『医療・介護職』のみなさん、100人に聞きました!」シリーズは、本記事のほかにも2本、公開しています。

「医療・介護職の満足/不満調査」、「医療・介護職のみなさんの貯金額調査」を紹介している記事、「医療・介護職のみなさんのやりがい調査」、医療・介護職での苦労・悩み調査」、「医療・介護職で人間関係のストレスの原因相手調査」を紹介している記事と、盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひご覧ください。

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査


20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!
「仕事のやりがい」「苦労・悩み」「人間関係のストレス」リアル調査