• コーポレートサイト
  • コーポレートサイト
  • コーポレートサイト
  • コーポレートサイト
先輩スタッフインタビュー
収入と暮らしについて
技術者・ITエンジニアのお仕事で働く先輩
Fさん 東京都 40代 エンジニア職
収入×働く時間×やりたい仕事のバランスが丁度良い 好きな仕事に就くために登録型派遣という働き方を選んだFさん。仕事内容を重視して選んだ道でしたが、収入の面でも今の働き方で良かったと感じているそうです。Fさんがそう感じる理由や、派遣で働くからこそのお金の使い方について教えてくれました。
目次

収入もプライベートの時間も増え、仕事と生活のバランスが取れるように

派遣で働きはじめたきっかけを教えてください。

以前は正社員として働いていたのですが、プログラミングの仕事に転職したかったんです。当初は自力で就職先を探していたものの、地元にはシステム系の求人が少なくて…。そこで、派遣会社に登録して、希望の仕事を紹介してもらったのがはじまりです。

派遣で働くことに不安はありませんでしたか。

ボーナスが出ないことなど、心配が全くなかったわけではないです。でも、実際に働いてみると、正社員で働いていたときよりも仕事と生活のバランスが取れることが気に入りました。実は、派遣で働く前は収入が働く時間の割に合っていなかった時期もあって…。プライベートで使える時間も増え、この2年間はほとんど残業が発生していません。
※登録型の場合、賞与は基本時給に含めて支給し、一時金としての支給はしておりません

仕事もプライベートも犠牲にしないで良い、ということですね。

やっぱり一番は自分がやりたいことに目をつぶって我慢する生き方はしたくなかったから。好きになれない仕事でお金を稼ぐよりも、自分の好きな仕事にこだわりたかったんです。

収入アップのためにも、今の自分に満足せず新しいことに挑戦したい

これまでに時給が上がったときのエピソードを教えてください。

就業先の他にも魅力的な仕事を見つけ、このまま続けるかどうか迷っていた時期に、スタッフサービスの担当者に相談したことがあります。結果的に契約内容を一部変更して就業を続けることになり、時給も上がりました。契約やお金まわりなど、デリケートな部分の交渉ごとで派遣会社を頼れるのは、この働き方で良かったところだと思います。

収入を更に上げていくために、Fさんが大切にしていることはありますか。

特別な何かをしているわけではないのですが…、しいて言えば目の前の仕事一つひとつに丁寧に向き合って、スキルを身につけていくことだと思います。そのためにも、「経験がないからできない」とは言わないようにしています。少しずつ新しいことに挑戦しながら、その過程を通して学ぶこと。今の自分が100点だと思わず、あと一歩の努力を続けるようにしています。

収入アップのためには、派遣会社をどう頼ると良いですか。

派遣会社の担当に、派遣先からの意見や要望を細かく聞いてもらうことですね。「できればこの業務もお願いしたい」「もっと○○をしてほしい」といった就業先のニーズを教えてもらい、それに挑戦してみると、自分の成長に繋がりますし、派遣会社も就業先も前向きに時給アップを検討してもらいやすいと思います。

万が一に備えて少しずつでも蓄えておくことが、好きな仕事を続ける秘訣

収入が増えて生活に変化はありましたか。

そもそも派遣で働く以前は貯金を少しずつ切り崩していたこともあったので、毎月の給料から貯蓄にまわせるようになったのが大きな変化ですね。日々の暮らしは何とかやりくりできたとしても、車の買い替えとか、病気や怪我をしたときの治療費とか、時々やってくる大きな出費が怖いじゃないですか。万が一に備えられるだけの収入を得ることで、将来の不安が少し減ったような気がします。これは、自分のやりたい仕事を続ける上でも必要なことだと思っています。

好きな仕事や働き方を続けるには貯蓄をしておいた方が良い、と。

そうですね。派遣先との契約終了後、派遣会社が次の就業先を探してくれますが、期間が空いてしまう可能性もあります。貯金がなかったら焦って本意ではない仕事に就かなければいけなくなるかもしれません。私は自分が楽しんでやれる仕事にこだわりたいので、不測の事態に備えておくようにしています。

最後に、Fさんが派遣スタッフとして働き続ける想いを教えてください。

やりたい仕事ができて、収入もプライベートの時間も確保できる。仕事・収入・時間のバランスが丁度良いのがこの働き方の良いところだと思います。何かを我慢するのではなくどれも大切にしたいからこそ、私は今の働き方を続けています。

派遣がはじめての方必見!

派遣がはじめての方はまずはこちらをご確認ください。
雇用形態ごとの働き方の違いや派遣で働く流れ、派遣登録後に利用できるサービスをご説明します。

コーポレートサイト