「常用型派遣(無期雇用派遣)」とは?「登録型派遣」との違い
「派遣社員」は知っているけれど、なかでも「登録型派遣」と「常用型派遣(無期雇用派遣)」があり、それぞれの違いを把握している人は少ないのではないでしょうか。ここでは「登録型派遣」「常用型派遣(無期雇用派遣)」について、またそれぞれの働き方のメリット・デメリットを解説します。

派遣の働き方は、大きく「登録型」と「常用型」に分けられます。「登録型派遣」は派遣会社に登録し、派遣先となる会社と派遣会社間の派遣契約で定められた期間の雇用契約(有期雇用)を派遣会社と結びます。
一方「常用型派遣(無期雇用派遣)」は、派遣会社と期限を設けず※(常時雇用)に契約を結び、それぞれの企業に派遣会社の社員として勤務するというかたちになります。
※契約内容によっては有期の場合もあり

「登録型派遣」は企業Aとの契約が終了した場合、雇用契約も終了するため、次の企業Bで就業がスタートするまで給与は発生しません。しかし「常用型派遣(無期雇用派遣)」は、企業Aでの就業期間が終了し、次の企業Bで働くまで待機となっても、派遣会社と常時雇用契約を結んでいるため、待機中も給与が支払われます。
あなたにあった働き方・雇用形態は?

自分にあった働き方がわからないときには、自分がどういった働き方や生活をしたいのか、譲れないポイントを明確にしてみましょう。
たとえば「プライベートの時間を確保したい」「残業は絶対したくない」という働き方を重視する人は、登録型派遣という雇用形態が望ましいでしょう。
「専門技能を生かして働きたい」「未経験から異業種にチャレンジしてキャリアアップをはかっていきたい」「安定した雇用で、自分の時間も大切にして働きたい」という人にご提案したいのが、スタッフサービスグループの常用型派遣(無期雇用派遣)です。
スタッフサービスグループでは、事務職、介護・看護職、エンジニア職での常用型派遣(無期雇用派遣)社員を募集しています。
向いているのはこんな人
- オフィスワーク、事務の仕事に興味がある
- 未経験だけれど社員として事務職に就きたい
- 土日祝日はちゃんと休みたいし、平日もプライベートの時間を大切にしたい
- 頑張った分はちゃんと評価されたい、モチベーション高く働きたい
このタイプに当てはまった人はこちらがおすすめ!
ミラエール- 憧れの大手メーカーや好きな製品に携わりたい
- 未経験だけど、エンジニアになりたい
- これまでのエンジニアとしてのキャリアを生かして仕事がしたい
- 将来は希望のメーカーで、直接雇用社員として働きたい
このタイプに当てはまった人はこちらがおすすめ!
スタッフサービス・エンジニアリングスタッフサービスの「常用型派遣(無期雇用派遣)」に応募するには?

スタッフサービスの常用型派遣(無期雇用派遣)にご興味のある方は、各サービスサイトのエントリーフォームよりご応募ください。サービスによっては、直接会ってご相談しながらお仕事を紹介する「お仕事説明会」もございます。
オフィスのお仕事「ミラエール」のエントリー
〜就業開始まで
- Webの応募フォームからエントリーする(※1)
- Web面接(※2)
- スタッフサービスグループの社員(無期雇用派遣労働者(※3))として内定
- 入社前研修
- 各就業先にてお仕事開始
※1 応募フォームの内容をもとにスタッフサービスにて書類審査を行います
※2 エリアによって選考フローが異なる場合がございます
※3期間を定めずにスタッフサービスに無期雇用契約で入社し、スタッフサービスの社員として派遣先で就業する雇用形態
「ミラエール」では、事務職未経験の方でも就業可能です。募集要項や詳細はこちらをご確認ください。
IT・エンジニアのお仕事「スタッフサービス・エンジニアリング」のエントリー
〜就業開始まで
- Webの応募フォームからエントリーする(※1)
- 履歴書・職務経歴書のご提出(※2)
- 一次面接〜二次面接
- スタッフサービスグループの社員(常用型派遣(無期雇用派遣)社員)として内定
- 入社研修・オリエンテーション
- 各就業先にてお仕事開始
※1 会社説明会、個別キャリア相談会をご希望の方は「選考なしのご相談」をお選びいただけます
※2 ご提出いただいた応募書類をもとにスタッフサービスにて書類審査を行います
「スタッフサービス・エンジニアリング」では未経験の方からベテランの方まで、レベルに応じてご活躍できる場をご用意しております。募集要項や詳細はこちらをご確認ください。