一定条件を満たせば有給休暇や介護休暇など、各種休暇の取得が可能です。
有給休暇は起算日より6か月経過した時点で、取得資格が発生します。以降、当社で継続して就業される方は、その後1年ごとに勤続年数及びその期間の勤務日数に応じて所定日数が付与されます。
※雇用形態により異なる場合もありますので、担当者までご確認お願いします。
有給休暇の有効期限は、取得資格発生後の2年間です。有効期限内に取得されなかった場合は、消滅します。
付与日数と支払い有給休暇は下記付与日数表に従い付与されます。
有給休暇を取得された日の賃金は、通常の賃金をお支払いいたします。
勤務日数(出勤日数) | 勤続年数 | |||||||
当初半年間 勤務日数 |
年間勤務日数 | 6ヶ月 | 1年6ヶ月 | 2年6ヶ月 | 3年6ヶ月 | 4年6ヶ月 | 5年6ヶ月 | 6年6ヶ月 以上 |
86日以上 | 173日以上 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
67日〜85日 | 135日〜172日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 |
48日〜66日 | 96日〜134日 | 5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
29日〜47日 | 58日〜95日 | 3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 |
19日〜28日 | 38日〜57日 | 1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 |
18日以下 | 37日以下 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 |
有給休暇取得をする際は、下記ルールに則って申請してください。
手続きに不備があった場合はお取り扱いができなくなりますのでご注意ください。
介護休業とは、2週間以上の期間にわたり要介護状態にある家族の介護やお世話のためにお休みできる制度です。要介護状態にある家族を介護する必要があり、就業上の配慮を希望する場合に適用されます。要介護状態にある家族とは、負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態にある対象家族(1.配偶者、2.父・母、3.子、4.配偶者の父・母、5.祖父母、兄弟姉妹、孫、6.上記以外の家族で当社が認めた方)を介護する方が対象となります。詳細は登録者専用マイページなどでご確認ください。
スタッフサービスグループでは、忌引き休暇や災害休暇、子どもの看護休暇などの特別休暇やその公職休暇などを設けております。取得方法や取得可能日数は「就業規則」をご確認ください。
はじめての方へ
派遣がはじめての方やスタッフサービスグループの利用がはじめての方にオススメのコンテンツです。
派遣のしくみ派遣の働き方やしくみをはじめ「登録型派遣」「紹介予定派遣」「常用型派遣」についてご説明します。
派遣で働くメリット派遣で働く魅力についてご紹介します。派遣がはじめてという方はぜひご覧ください。
福利厚生皆さまが安心して就業していただけるよう社会保険や有給休暇はもちろん、各種サポートを取り揃えております。
スタッフサービスグループが選ばれる理由“働きたい人”と“働く機会”を、最も多くつなぎ続けるスタッフサービスグループが選ばれる代表的な3つの理由をご紹介します。
職種別専門サイトスタッフサービスグループの5つの分野に特化した職種別専門サイトのご紹介です。
みんなのQ&A お悩み相談派遣のお仕事に関するお悩みやご質問に回答いたします。派遣登録をはじめ、人間関係やお仕事探しなどぜひ参考にしてみてください!
Cheer(チアー)仕事もプライベートも自分らしく過ごす人たちのキャリアやワークスタイルなど幅広い情報をお届けします。
お悩み解決!派遣コラムお仕事のさがし方や働き方など派遣で働くうえでの色々な疑問や悩みについておこたえします。